灯油というのは冬の暖房に欠かせないストーブにも使われます。しかし全部使いきれなかったらその灯油は使えるのでしょうか?廃棄したい時にどのように処理すればいいかご存知ですか?そんな灯油の処理方法などをお教えいたします。

処分に困る灯油

冬の暖房器具としてストーブやファンヒーターといったものが使われます。
その燃料として使われるのが灯油ですが、一冬の間に使いきれず残ってしまい、翌年には新しい容器を買ってそこに新しい灯油を入れて、またそれが残ってしまい溜まってしまっていることありませんか?そんな灯油の処理方法をご紹介します。


灯油の特性

灯油はガソリンや軽油といった化石燃料に比べると引火しにくいものですが、取り扱いには注意が必要です。軽油と同じようにポリタンクで保管できますが、ポリタンクの劣化によって漏れることもあります。(余談ですがガソリンの場合は揮発性が高く、引火しやすいのでポリタンクで保管はできません。金属製の携行缶に入れる必要があります)
何年も置いたままの灯油をストーブなどに入れる場合には故障の原因にも成りかねませんのでお勧めいたしません。

その処理方法

危険物である灯油ですがどのように処理をしたらよいのでしょう?何処かに流してしまうというのは絶対にやってはいけません。
行政で引取りをしてくれるわけでもありませんのでご注意ください。
”灯油を販売しているガソリンスタンド”に電話で問い合わせしてみましょう。
中身の入った灯油を持っていって断られたのでは大変です。
引取りの費用はスタンドにより異なりますが、ポリタンク一つ当たり500円程度で引き取ってくれます。二つのポリタンクに余っている灯油を一つにすれば一つ分の料金で引取りしてくれます。
スタンドによってはポリタンクも要らなければ、ポリタンクごと引取りしてくれます。
回収された灯油やオイルなどは精製をされてリサイクル可能なものですから、スタンドで安価に引き取ってくれるところが多いです。

灯油の処分方法

ポリタンクごとガソリンスタンドへ持ち込めばOK


まとめ

持ち越し灯油というのは期間が過ぎることで劣化してしまい、使用する時には不完全燃焼を起こす可能性があります。使い残しの灯油がある場合は、いつも灯油を買いに行っているガソリンスタンドにまず相談をしてみましょう。

ご相談のご連絡お待ちしてます